参加できてなかった人も多かったので今日の全ミで話したこと
ホステルや飲食の営業に置いて起こりがちなこととしては
・日々のルーティンが多い
・毎日同じことを無目的にやっていても成長がない
・でも、時はすぎるし、やっている感は出てしまう
・時が経ち振り返ると成長している実感がない→やる気が起きなくなる
・やる気が起きなくても仕事があるのでさらに時が経つ
という負のスパイラルに陥る可能性が高い。
それに比べ、コンサルや営業は
・待っていては仕事がないのでとにかく行動する
・仕事が取れないと営業先を変えたり、提案内容を変えたりする
・行動→考える→行動→考えるが繰り返されるので成長する
という環境が自然とある。
当社の仕事は接客業が基本で何も考えずにも仕事は
どんどん目の前に現れるので成長をせず時が経つ可能性がある。
ProjectManagerに向けた資料に取り組んでいるのが一人しかいない。
本当に残念だ。
みんながこれを見る3〜4倍は時間をかけているのだが。
こないだ学生時代にFCでインターンしてくれていて、
東京で働いてるこ達と食事をした。
彼らはものすごい勢いで成長しているし、
土日も関係なく働いている。
危機感がある。
当社を卒業していく人が他の会社で活躍できないのは本当に嫌だ。
成長の手助けはできる。
ただ、やる気を作るのは本人達の問題。
何もしなくても時が経つ。
25歳になった時に、30歳になった時に年相応のスキルがないと
寂しい人生になってしまう。危機感を持って過ごしてほしい。